2016年08月12日
伊平屋島、特攻隊の生き残り、飯井敏雄さんが建立した慰霊碑
沖縄県最北の有人島、伊平屋島。
今でこそ豊かな自然に囲まれた静かな島ですが、
太平洋戦争の末期、
米軍の上陸とともに全島民が降伏、
捕虜生活を余儀なくされた島でもあります。
その伊平屋島に、
戦没者を弔ったひとつの慰霊塔があります。
その慰霊塔を建立したのは、
元特攻隊員の飯井敏雄さん。

飯井さんは終戦間際、
特攻作戦に向かう途中、
米軍機に撃墜され伊平屋島付近で墜落、
島民に助けられ九死に一生を得ます。
戦後、島を離れ故郷に戻りますが、
島の方々から受けた恩が忘れられず、
定年退職と共に夫婦で伊平屋島へ移住。
島のためにできることに尽力したそうです。
飯井さんは島で亡くなられたそうですが、
飯井さんが生前住んでいた家や、
戦没者のために建立した慰霊塔は、
今も島の人々が大事にしています。
特攻で散った仲間の命を思い、
伊平屋島で仲間を供養し続けた飯井敏雄さん
どんな気持ちで晩年を過ごしたのでしょう。
今でこそ豊かな自然に囲まれた静かな島ですが、
太平洋戦争の末期、
米軍の上陸とともに全島民が降伏、
捕虜生活を余儀なくされた島でもあります。
その伊平屋島に、
戦没者を弔ったひとつの慰霊塔があります。
その慰霊塔を建立したのは、
元特攻隊員の飯井敏雄さん。

飯井さんは終戦間際、
特攻作戦に向かう途中、
米軍機に撃墜され伊平屋島付近で墜落、
島民に助けられ九死に一生を得ます。
戦後、島を離れ故郷に戻りますが、
島の方々から受けた恩が忘れられず、
定年退職と共に夫婦で伊平屋島へ移住。
島のためにできることに尽力したそうです。
飯井さんは島で亡くなられたそうですが、
飯井さんが生前住んでいた家や、
戦没者のために建立した慰霊塔は、
今も島の人々が大事にしています。
特攻で散った仲間の命を思い、
伊平屋島で仲間を供養し続けた飯井敏雄さん
どんな気持ちで晩年を過ごしたのでしょう。